通信機とは?
通信機とは、電気通信を行うための機械のことをいいます。大きく、無線通信機と有線通信機に分かれており、わたしたちの身のまわりにはかかせないものばかりがあります。無線通信機とは無線器や受信機、送信機といったもので、有線通信機とは電話機やデーター送信装置のことをいいます。
ここでは、そんなわたしたちの日常生活にはかかすことのできない通信機について調べてみましょう。
テレビ
まずわたしたちの生活にかかせないのがテレビですよね。今やどの世帯にもテレビがおいてあり、情報を得るには最もだと思われます。毎朝のニュースや天気予報、主婦にはかかせない昼ドラまでテレビがない生活は考えがたいものだと思われます。
そんなテレビは有線の電波を用いて遠隔地に映像を伝送するものですが、ブラウン管テレビが開発されたのは今から約140年前のことで、その当時の映像はもちろんカラーではなくモノクロ放送でした。しかし1960年代に日本でもカラーテレビが発売され1980年代にはその普及率が98%以上にもなったといわれています。しかし現代では液晶テレビが開発されその機能も大変優れたものだといいます。
現在日本ではアナログ放送からデジタル放送への切り替えが進められているわけですが、決してテレビを取替えなくてはならないわけではありません。地デジ対応のチューナーアンテナを買って取り付けるといった手もありますよ。2011年7月24日アナログ放送は停止し、完全にデジタル放送へと移行することが決定しましたので、皆さんも早めに対応したほうがいいかと思われますよ。
パソコン
今や会社や自宅にかかせない存在となったのがパソコンですよね。仕事をするのにもデータの入力や表計算、情報管理など仕事がスムーズに進むよう手助けしてくれます。インターネットはブログを書くときや、好きなお店のサイトを見るのにいいですよね。もちろん実際お店に行かなくてもネットで買ったり、オークションなどで落札したりすることもあります。デジカメの写真をおさめることもできますし、CDも製作できます。ノートパソコンならどこへでも持ち歩いてDVDを見たりできます。家計簿なんかもパソコンだといっきに計算したりしてくれるのでいいですよね。しかしパソコンを使っての出会い系や殺人予告など悪質は増え、現代社会では問題視されつつあります。皆さんもパソコンは楽しく使いましょうね。
携帯電話
わたしたちの生活にもっとも身近な通信機器が、携帯電話ではないでしょうか。子供からお年寄りまで幅広く愛用されています。キッズ携帯だと、子供の居場所がいつでも把握できるGPS機能がついていたり、変なサイトにアクセスできないようURSの制限機能がついていたりなどとさまざまで、お年寄り携帯だと、字が見やすいよう大きくなっていたり、ワンプッシュでかけたい相手に電話をすることができます。
わたしたちの普段使っている携帯も、画面が大きくなってきたりだとか、画質が見やすくキレイになってきたりしています。カメラ機能やワンセグ機能までも搭載され、とても便利なものと化しました。
おすすめWEBサイト 5選
Last update:2022/12/12